運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-16 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

しかしながら、ある衝撃やある脅威に対してどのように設計で対処すべきかというディテールは、これは申請者自身設計において対処するもので、二重格納容器もその対処の一つでありますので、必ずしも二重格納容器のみを絶対とするような、スペックを強制するような規制を行っているわけではございません。

更田豊志

2020-05-27 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

まず、持続化給付金審査に当たりましては、申請者自身入力内容証拠書類等修正が必要な場合には、事務局から申請者に対しまして修正を依頼するメールをお送りしているところでございます。申請のときにおつくりになられるマイページに表示される、不備通知というのが出るんですけれども、この不備として指摘される事項修正が求められる事項が一部わかりにくいという御指摘があることも承知してございます。  

渡邉政嘉

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

そのため、申請者自身負担、混乱にとどまらず、医師の負担、そして都道府県や保険者の膨大な事務量は大変なものでございます。  個人調査票住民票所得調査票等々、毎年必ず提出しなければならない必要性はないと思われます。二年に一度あるいは三年に一度程度の申請で十分かと思われますが、いかがお考えでしょうか。お答えをお願いいたします。

玉木朝子

2002-11-20 第155回国会 衆議院 法務委員会 第10号

森山国務大臣 証拠の散逸というお話でございますけれども、確かに難民申請者自身が詳しい証拠をたくさん持っていることは少ないと思いますけれども、例えば、自分がどこそこの国の出身で、こういう団体に属していて迫害を受けたというようなことをおっしゃる、それが本当かどうかということを調べなければいけないというのがこちらの仕事ですが、その場合の証拠、つまり証明するようなさまざまなものが、余り期間を長くしたり、あるいは

森山眞弓

2001-06-26 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

緒方靖夫君 事実を見ればいかに今述べられたことが常識的におかしいかということが浮かび上がってくると思うんですが、大臣はさきの本会議で、私が過去五年間の大臣認定事業申請件数認定件数、これを確認した際に、申請件数八百十八件のうち申請者自身が取り下げた三件以外はすべて認定したと答弁されましたね。

緒方靖夫

2000-03-21 第147回国会 衆議院 法務委員会 第4号

一般に、裁判所に納める預託金は二万円弱ということのようですけれども、二万円弱でしたら扶助という必要はないかもしれませんが、破産申請者自身破産手続自分で全部やり切るという方は非常に少ない、弁護士や司法書士などにお願いをする際に十五万から三十万円を払わないといけない、しかしその金が払えない、これをまたサラ金から借りてきてひどいことになる、そういう話も聞いております。

保坂展人

1992-12-07 第125回国会 参議院 商工委員会,厚生委員会,環境特別委員会連合審査会 第1号

勝木健司君 このバーゼル新法案におきましては、特定有害廃棄物等とはこの附属書に掲げる物等ということになっておるわけでありますけれども、この条約附属書に掲げてある物は非常に抽象的であるということで、この特定有害廃棄物等に該当するか否かを申請者自身で判断するのは非常に難しいのではないかというふうに思うわけでありますが、お伺いをいたしたい。  

勝木健司

1982-04-27 第96回国会 衆議院 法務委員会 第19号

指紋の押された当該登録証明書申請者自身が携帯しておるわけでございます。登録原票市区町村が保管しておるということでございます。指紋原紙法務省に送られて、法務省でこれを保管しておるということでございまして、指紋原紙のみについて犯罪捜査のためにこれを利用しておらないと申した趣旨ではございません。

當別當季正

1977-11-17 第82回国会 参議院 商工委員会 第4号

ただ、申請者自身が赤字であるかどうかがわからぬという、中小企業の場合にはなかなか経理などもしっかりしておりませんので、そういう場合には書類などを持参をしていただいて、相談をしながら検討するというやり方を基本として考えております。  もう少し細かく申し上げますと、書類などを拝見いたします場合に、青色申告をしておられる方は決算書がございます。

岸田文武

1976-05-06 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

その際もお話だったですが、申請者自身の方に書類不備だとかあるいはいろいろ障害があるのじゃないのだ、これはおくれている障害ですね、障害はそこにはないのだというお話もされていたのですが、今日なお、三月も越えて結論が出されていない。まだそれを出せない要因、おくれている要因はどこにあるのですか。問題はどの問題がまだ解決しないというので今日までおくれているのですか。

中路雅弘

1972-03-21 第68回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

厚生省へ行ってからそのくらいな理由で審査がおくれているというようなことは、むしろ申請者自身書類完備をしなかったことの責任ではなしに、むしろこういうふうなことの書類をそのまま厚生省に取り次いだところの行政機関の助言、指導が足らなかったことが責められてしかるべきではなかろうか。

中谷鉄也

1967-11-01 第56回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第4号

一つには、個人タクシーの免許の基準が申請者自身は全く事前にはよくわからない、そういうように言っているのですが、今度個人タクシーをどんどん奨励することになるとすれば、申請の要旨はこれこれである、こういうような条件ならばみんな通るのだということを積極的にPRする、そういったサービスを行なうのが当然じゃないかと思いますけれども、そういったサービスをなさるお考えがあるか、それを伺います。

有島重武

  • 1
  • 2